Q.検知管では室内温度の変化に伴う「温度補正」を行っていますが、FP-31では行わないのですか?
A.FP-31では温度補正は不要です。
検知管では、温度によって補正係数を掛けて対応することが必要となります。
検知管の発色からホルムアルデヒドの濃度を読み取った後、検知管に記載されている温度係数を掛ける必要があります。
しかし、FP-31では発色の温度補償を内蔵のソフトウェアで実施した後指示値を表示するため、温度補正は不要です。
検知管では、温度によって補正係数を掛けて対応することが必要となります。
検知管の発色からホルムアルデヒドの濃度を読み取った後、検知管に記載されている温度係数を掛ける必要があります。
しかし、FP-31では発色の温度補償を内蔵のソフトウェアで実施した後指示値を表示するため、温度補正は不要です。