ガス検知器のことならどんなことでもご相談ください!基本知識/使い方/レンタル/販売/校正までご案内いたします。

ポイント ポイント ポイント

ガス検知.comは、ガス検知器専門の情報サイトです。

よくある質問

Q.自動ガス採取装置GSP-400FTの購入を検討しているのですが、GSP-300FT-2とはどう違うのでしょうか?

A.GSP-400FTは有害大気汚染物質測定用、GSP-300FT-2は作業環境測定・室内環境測定用としています。

GSP-300FT-2の流量設定範囲は、作業環境測定・室内環境測定に対応可能である50~250mL/minとなっておりますが、
GSP-400FTは50~1000mL/minの幅広い流量設定が可能で、使い分けをせずに有害大気汚染物質測定法マニュアルに定められている
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、酸化エチレン、酸化プロピレン、水銀及びその化合物の捕集管への試料採取が可能です。

ただし、お客様がご使用になる場合には、その他にも様々な用途への応用が考えられます。

例えば、同メーカー製品の連続吸引式検知管(作業環境測定用・室内環境測定用・大気環境測定用等)も吸引可能であり、
また、これまでAGS-1でのみ吸引可能であった悪臭測定用検知管3S(アンモニア)、4S(硫化水素)、124S(スチレン)についても吸引が可能となっております。

その他、作業環境測定用の捕集管類等にも使用できます。用途に応じてご使用ください。



トップへ
戻る