ガス検知器のことならどんなことでもご相談ください!基本知識/使い方/レンタル/販売/校正までご案内いたします。

ポイント ポイント ポイント

ガス検知.comは、ガス検知器専門の情報サイトです。

特集

ニオイセンサー選定特集

ニオイセンサーはどういう計測器ですか?

騒音や振動とともに感覚公害と呼ばれる公害のひとつである「におい」の強弱を数値化することができる測定器です。臭気の度合いの測定や消臭・脱臭効果の評価に用いられます。


使用方法は大きく分けて2通りあります。

1. 品質管理や製品管理など、相対的にニオイの強弱を判定する「相対比較」。

  • 芳香剤や消臭剤などの持続性テスト
  • 各種食品や香辛料の品質管理
  • 味噌などの発酵工程管理
  • 肉・魚・果物などの鮮度判定
  • 油の劣化度チェック
  • 印刷や塗装後の乾燥状態のチェック
  • 高分子材料をはじめ、有機材料の残存モノマーの検出
  • 物理化学反応の追跡
  • フレーバー、フレグランスの香りの設計
  • 錠剤の品質管理
  • 食品包装材の品質管理
  • 特殊繊維の品質管理

2. 工場周辺の環境管理や脱臭装置の性能評価時などに使用する「臭気指数測定(計測)」です。

  • 悪臭吸着剤や消臭剤の効果確認
  • 脱臭装置や空気清浄機の性能評価
  • 工場排気臭の測定
  • 河川や工場排水の水質監視
  • 室内や車内の環境モニタ
  • 工場周辺の環境管理

ニオイセンサー選定ガイド

異なるメーカーのニオイセンサー3機種を比較してご紹介します。

機種別測定範囲

まずは測定原理や測定範囲の違いを比較してみます。

品名 においモニター ポータブル型ニオイセンサmini  ハンディにおいモニター
型式 GT300-VOC XP-329m OMX-SRM
メーカー エムケー・サイエンティフィック 新コスモス電機 神栄テクノロジー株式会社
測定原理 センサ:セミコンダクタ 高感度酸化スズ系 半導体ガスセンサ
連続式 熱線型焼結半導体式
測定(検知)範囲・相対比較 0~200 CIAQ レベル表示時:0~999 強度値表示:0.0~999、識別値(※1):Class 0~90

機種スペック比較表

測定範囲が変わらない場合にはさらに機種のスペックを見比べてみてください。

XO-2200
XO-326Ⅱs
XP-3180E XP-3180
XO-326IIsA XO-326IIsB XO-326IIsC
コード長
5m
(本体巻取式)
1m
(カールコード式)
10m
(本体巻取式)
ガス採気方式 拡散式 拡散式 自動吸引式 自動吸引式
使用温度範囲 -10℃~40℃  -10℃~40℃ 0~40℃ -10℃~40℃
連続使用時間 約5000時間 約15000時間 約100時間 約100時間
重量 約75g 約340g 約265g 約410g 約450g 約450g

いかがでしたか?


ガス検知.comでは、さまざまな用途に合わせてたくさんのホルムアルデヒド検知器をご用意しております。
最適なガス検知器をお探しください!

ニオイを計測する機器一覧 


特集一覧へ戻る



トップへ
戻る